
2017.05.15
江南市 外構工事 天然石仕上げ
お世話になります。サンパティオ 葛山です :-) GWも終わり気温もグッと上がってきました。本日もこの地域は27度を超え暑い日になりました。熱中症にも気をつけないといけない時期ですね・・・ さて現場状況です。 お庭の石貼り工事です。担当は前田・倭チームです。石貼りは職人のセンスと技術が必須です。 気持ちをこめてお客様の財産を作り上げてまいります :-P
2017.05.15
お世話になります。サンパティオ 葛山です :-) GWも終わり気温もグッと上がってきました。本日もこの地域は27度を超え暑い日になりました。熱中症にも気をつけないといけない時期ですね・・・ さて現場状況です。 お庭の石貼り工事です。担当は前田・倭チームです。石貼りは職人のセンスと技術が必須です。 気持ちをこめてお客様の財産を作り上げてまいります :-P
2017.05.15
工事後で小牧市のK様宅へご訪問です点検やその後のご感想、お気づきの点などを伺いに訪問しました。モミジも無事芽吹き優雅な姿にお客様も「とても気に入っています」とのうれしいご感想もいただきました。今度はデジ一眼をもって伺います!
2017.05.09
犬と住まいるコーディネーター資格&愛犬飼育管理士の専務です。今年はゴールデンウィークに我が家のワンコを連れて高山のドッグランへ行ってきました。ちょうどワンコ(中型犬のボーダーコリー)を向かえて1年&1歳を過ぎたので飼い主共にドッグランデビューです。牧羊犬のボーダーコリーはきっと、こんな感じのところで羊を追ったり、走ったり遊んだりしていたんでしょうね。今回伺ったのは「WAN-WA」さんディスクをし…
2017.05.08
今回はリピーターO様から「倉庫付ガレージを建てたい」とお電話をいただき久しぶりに大きな工事をいただきました。ご要望は①車が2台入るガレージ ②ちょっとした物置もほしい ③しっかりとした物でつくりたい という3点でした。それでガレージスペースは間口5.4m×奥行5.5m×高さ2.4mの大きさでつくり、物置スペースは間口1.5m×奥行5m×高さ2.4mでシャッター付というとても使い勝手の良い倉庫&ガレージ倉庫が完成しました。O…
2017.04.06
北名古屋市 外構工事風景今日はCP型枠ブロックにコンクリートを打設コンクリートがしっかり内部に詰まるようにバイブレーターを掛ける宮崎このブロックはこの作業が肝心で空洞のまま積み上がり最後にコンクリートを一気に充填し強度を出すタイプなのでなかの充填が不十分だと強度に問題が出ます. (さらに…)
2017.03.25
3月に入ってぽかぽか陽気が多くなって春がすぐ近くまで来ています。岩倉市S様邸のリフォーム工事です20年以上前に工事させていただいたウッドデッキのつくりかえ工事です。まずは古いウッドデッキの、撤去作業からです。 障害物が有ったためサポートフレームを採用しております! 床は石目調のタイル仕上げで落ち着いた雰囲気に 最後にパネルを取付完成です! お庭…
2017.03.24
お世話になります。サンパティオ 葛山です :-) 花粉の飛散状況もピークというか・・・・辛いですね~しっかり対策をしてのりきりたいですね。 さて今日の現場状況です。 一宮市の外構リフォーム現場も終盤になってきました。大きな門柱がシンボルの現場です。存在感のある天然石を使用した高級感のある仕様です。 表札も浮き文字使用でかっこいいです。&n…
2017.02.28
お世話になります。本店の高島です。 前回ご紹介した豊山町の現場が完成しました。 ブロック職人~中村工業さんチーム 初めは掘削工事からレザーレベルで掘る深さを設定して正確に・・・。 ブロック積み中 ブロックも積み上がりフェンスも取付完了しました。 タカショー エバーアートフェンス 縦板貼2010 お庭から Before After
2017.02.27
こんにちは、専務です。 先週は工事部のリーダー7名と会議をしました。 新年度に向けてチーム編成や道具など話し合っておりました。 会議で議題に上がった集じん機を早速購入 近隣配慮やスタッフの粉塵被害を少しでも軽減します 春日井市T様邸外構工事 風景 つづいて春日井市外構現場です タイル工事が済み塗装そしてアルミ笠木が付きます 本日はコンク…
2017.02.27
犬山市の外構工事現場 駐車場の下地作業です、目地のピンコロ石を一個ずつ据え付け中。 コンクリートの白色と、黒のピンコロ石のラインで良いアクセントに仕上がります!! もう一件、一宮の外構現場へ こちらは丁度、コンクリート打ちのタイミングです。 植栽も仮置きで配置の確認です! 土の表面などきれいに仕上げて、もう少しで完成…
2017.01.31
お世話になります。サンパティオ 葛山です 人工芝・・・流行っています 以前と違いとてもリアルです 見た目は本物そっくり 納得の商品です そんな人工芝を使ったお庭のリフォーム現場が先日完成いたしました。 メンテナンスが楽になり水はけ、機能的にも向上しました <BEFORE> …
2017.01.27
午前はログハウスのお客様宅にてカエデ、ハナミズキ他雑木でログハウスを彩ります。 午後は小牧市の現場にてモミジをはじめ雑木を植えています。 人力のみ掘って運んで植えて職人さんに感謝です。
2016.12.24
お世話になります。本店の加藤です。 今年も残すところあとわずかになりました。 最後まで体に気をつけて下さい 入居されて2ヶ月が経ち、気になった場所を使いやすく、快適な空間に 施工前 ↑ 建物の外壁に直接取付ができないので、ベランダの下にGフレームをたててシュエットを取り付けました。 1サイズテラスが広く使えます。 日除けも取り付けて夏の日差しもOKです 物干しは目…
2016.12.16
もう年の瀬ですね、お店に入るとクリスマス一色です。 という事で、先日完成しました一宮市のK様邸へ・・・ ヘーベルハウスのオープンスタイルです。 門周りはナチュラルに演出 お庭は目隠しフェンスを採用し、人工芝を貼りました。 「K様、おかげさまで無事完成致しました。本当にありがとうございます。」
2016.12.12
師走に入って慌ただしくなってきました。という事で、お庭のリフォーム工事中の一宮市N様邸。 スタッフの沼田が作業中です。良い庭になりそうです。 続いて着工中の江南市K様邸へ・・・ 工事も中盤、順調ですね。 続いて、本日から着工の江南市H様邸です。 お庭のリフォーム工事です。 以前あった植栽を撤去中、大きいので根がかなり這っていました。 どの現場もしっかり作業していきます。
2016.12.12
いつもありがとうございます 雑草に悩まされていた江南市S様邸。きれいに完成しました 庭のほとんどが舗装になってしまいましたが、花壇と植木部分もありますのでS様には「これで十分です」と。 舗装と言っても薄いピンク、茶系のカラーコンクリートなのでイヤな感じもありませんし、逆にお庭が明るくなってS様も「庭がきれいになってから娘達が家の中より庭にいる方が多くなった」とおっしゃっておられました。良かったです …
2016.12.11
最近急に寒くなってきましたね そんな時は温かサンルームはいかがでしょうか? こちらは取り付ける位置の【施工前】です ↓ ↓ ↓ 工事途中の様子です サンルームと同時に土だったお庭も人工芝でキレイに生まれ変わりました下の隙間は、小動物やゴミが入りにくいようにメッシュ囲いで対策 お部屋の中は、日当たりなどにもよりますが かなり暖かくなります むしろ夏場は閉め切っていると、暑す…
2016.12.10
小牧市でヘーベルハウスで建てられたK様宅にて 外構工事しております。 着工直後は特にほぼ毎日現場に顔を出すようにしており 細かなことや、現場と確認やコミュニケーションを取ったりしています。 玄関ポーチをつくるブロック積みをしています。 タイルで隠れる部分も丁寧に作業していました。 若手はちから仕事で頑張っています。不安定な板の上を重…
2016.12.09
お世話になります。本店の高島です。 約2年前にお庭のリフォーム工事させて頂いた お庭のお手入れとメインツリーの植替えのご依頼です。 剪定前 木を透かしたり刈り込んでスッキリと 剪定後 天然石の石プレートを高圧洗浄で汚れを落としました。 10分程でピカピカになりました。 植替えのメインツリーは3.5mのコハウチワカエデ 来年の紅葉が楽しみですね お庭は明るくな…
2016.12.08
今月の職人工程会議の様子です。 その中で一つ新たな材料を会議で取り上げました すぐに固まるセメント系の材料そのまんまですが 「パットカタマール」 フェンスの柱の固定などに使えます! 水の中に、粉を入れて (ブロック穴に水を入れてらか、粉を入れる) そこに柱をさして完了! 約10分前後で硬化します ※今回は試験的に鉄筋棒です。 数分でガチガチ固まるので工期短…
2016.12.05
お世話になります。本店の高島です 先日完成した現場をご紹介致します。 小牧市N様邸 お庭の空いたスペースにお洗濯やお子様が遊べるお部屋が欲しい・・・とのご依頼です。 LIXIL サニージュRタイプ 3間×5尺 分部囲い(ルーム2間+テラス1間)を採用 正面:両側面は掃き出し窓にしました。 オプション 網戸 カーテンレール 日除け 建物の掃き出し窓からルームに行く動線は ご自身で…
2016.12.02
昨日は(社)ジャパンケネルクラブの愛犬飼育管理士の資格を取るための講習会、試験に行ってきました。 5月にボーダーコリーを飼い始め今でも戸惑う事が多い愛犬の飼い方。 愛犬の庭づくりのご依頼も確実に増えていますので「プロ」である為に こういう本物の知識や資格が欲しくてサンパティオ店長と2名参加しました。 合格発表はまだ先で合格するかわかりませんが講習で得た知識とこのテキストを元に知識をさらに深めたいと…