LINE相談
初回無料相談 ショールーム予約 LINE相談

blog

About Horio Souken
About Horio Souken
About Horio Souken
About Horio Souken

かわいらしい物置 カンナ

 お庭に物置 スチール製の物置は・・・・・ :cry:  という方におすすめなのが こちら     かわいらしいですね~  お庭の雰囲気作りにもGOODです。    

雑草・手入れの楽なお庭リフォーム 岩倉市M様邸

20年前に当社で外構工事をされたM様邸。今回は「もう芝生の手入れが面倒なので手入れの楽な庭にしたい」とご相談を頂きました。施工後↑施工前↑ 芝を全て撤去し、人工芝とコンクリート平板敷のお庭にリフォーム致しました。見た目もスッキリし、草も生えずM様にも大変喜んで頂けました。  

一宮市 外構工事風景~一条工務店アイスマート~

一宮市 外構工事風景  三協立山アルミのダブルフェースの基礎、あの2台分で片流れのアレです。非常に大きな基礎を作ります。そして柱部分はあらかじめ箱抜きするので職人の腕の見せ所でもあります。本日はダブルフェースの組み立て工事基礎もバッチリ収まり、本体工事がスムーズに行きました。 柱が本当に太いです。奥の方でコツコツとタイルも貼っております。

芝生から人工芝へ

先日完成致しましたS様以前は天然芝と雑草が入り交じった状態で、6M超えの大きなコニファーもありました。これで、雑草の心配もなく、快適に過ごせます。S様この度は本当にありがとうございました。今後とも何卒宜しくお願い致します。 せっかくの休日を草抜きで終わってはかえってストレスが溜まってしまいますよね。その時間をご家族一緒にどこかへお出かけしたり、趣味の時間に使ったりした方が充実した休日を過ごせると…

扶桑町 庭 リフォーム

本日は扶桑町でお庭のリガーデン工事のI様へ・・・以前は大きな庭石や大きくなった庭木、古くなった物置があり、ワンちゃんも飼っているので、一掃して使いやすく、遊べるお庭にやり替えする工事中です。  まだ工事は始まったばかりです 工事責任者の丹羽が真剣な表情で作業中。完成が楽しみです。 続いてカーポート工事の江南市O様邸へ・・・奥行き2台分のカーポートです。台風の強風にも対応するサポート材も取り付け…

江南市 三井ホーム

 ここ最近、相次ぐ台風の修理工事のご依頼で忙しく、ブログの更新がおろそかになっておりました。工事の方はだいぶ天候が安定し、順調になってきました。江南市のI様邸、まだ工事は前半ですが、きちんと作り上げていきます。タイル張りのテラスもあり、お庭も楽しみです。

ホームヤードルーフ工事中

名古屋市北区20年来のリピーター様宅本日はタカショーのホームヤードルーフを工事しております屋根の上もチェックでハシゴに登り足をカクカクさせながら構造や細部をチェック。職人さんにも説明を受けながら注意すべき事項や、他の商品との比較など職人ならではの説明も聞けました。タイルデッキの換気部分も大事です!見えない部分もホントしっかりやってくれるので安心して仕事を任せられます。お客様の頼まれて無いですが、ポ…

植木の仕入れ

台風の対応でなかなか時間が取れませんでしたが、ようやく昨日は植木の仕入れに行けました。真夏完成のお客様の分と現在工事中のお客様の分を仕入れてきました。片道数時間で往復の渋滞も何のその><私の楽しいお仕事の一つです。イメージ図、お見積り金額、立地条件などいろいろ考えて植木を1本1本選んでいきます。  仕入れの場所はこんな感じです。広大な敷地?山?あっちこっち歩き回り、トータルで10kmほど歩き…

名古屋市 お庭のタイル工事

現在お庭のリガーデンの工事の現場へ以前は、自転車置き場と物置としてしか主に活用していたかったお庭。雑草にも結構困っていたようです。 この度そのスペースをタイルテラスへとリフォーム!まだ工事途中で下地の状態ですが、ここにタイルを貼って仕上げます❕壁はジョリパットのクシ引き仕上げ+アルミのバー材でアクセント!クシ引き仕上げはひと手間かかりますが、おしゃれですね☆彡完成予定パースはこんなカンジです♪   &nb…

LIXIL +Gとカーポートを施工中!

連日40度近い気温で、現場の職人達も毎日へとへとになっております!休憩や水分・塩分補給は十分心がけて欲しいです💦 小牧市の新築外構現場で、メインの門柱を化粧ブロックで積み上がりこの日はLIXILの+Gルーフの施工! 門まわり部分になるところに天井材付きのルーフが設置完了!横の部分は格子材が付きます。 続いてカーポートも施工開始、3台用のカーポートです  進み具合としては、折り返しに差し掛かった状況でしょうか…

小牧市のブロック塀 補助金制度

平成30年6月18日に発生した大阪府北部地震でブロック塀の倒壊による被害があったことを重く受け止めて、小牧市でも新たな補助金制度を8月1日よりスタートしました。「民間建築物ブロック塀等撤去費補助制度」補助の対象となる塀・道路または公共施設等に面しているもの・高さが1メートル以上あるもの・コンクリートブロック、コンクリートパネル、石材等を用いて築造した塀のうち倒壊の恐れがある危険なもの ひび割…

シンガポールガーデンフェスティバル2018④

最終日になりました。バスにてオーチャードロード(シンガポールのメインストリート)を通りますやはり緑が多いです。 ナッシムロードに到着(高級住宅街)車窓からの見学です。大使館です・・・日本だったかな?1件20億円以上するらしいです こちらも一件10億円以上との事、凄すぎますシンガポールの人たちはほぼ公団住宅に住んでいるそうです。国土の面積が少ないので、土地付きの一軒家はものすごく高く、海外…

シンガポール ガーデンフェスティバル2018 ③

スーパーツリーの展望をしたところで、次はフラワードームに入ってきました。ここは温室の植物園です。ショーあるなしに関係なしで常時入場できます。多肉植物がたくさん展示されています。 マニアにはたまらないと思います。 スケールの大きさはとにかく凄いです。小人になった気分になります。奥の木はオリーブです。ここまで大きなオリーブは日本には無いと思います。さすが亜熱帯、植物の大きさもハンパ無いです。こんな大…

No Image

シンガポールガーデンフェスティバル2018 ②

ガーデンズバイザベイへ到着早速会場に入ると、いきなり目に飛び込んでくるのがこのスーパーツリー、まるで映画アバターの世界に入り込んだ様です。さらに奥にマリーナベイサンズが見え、景色に圧倒されます。色とりどりの植物がたくさん植わっています。室内ブースもあり、じっくり見たいのですが、とにかく初日なので、凄い人であまり見れませんでした・・・こちらはガーデンフェスティバルの出展作品日本のアサガオもありまし…

シンガポール ガーデンフェスティバル2018 ①

7月20~23日にJEXA(日本エクステリア設計協会)主催のシンガポール ガーデンフェスティバル2018に行って参りました。イギリスのハンプトンコートフラワーショー、チェルシーフラワーショーに続き世界三大ガーデンの一つと言われている2年に一度のガーデンショーです。7月21日から8月3日の期間のみの開催です。このツアーの参加者は全国で約40名、北は北海道、南は鹿児島までの参加です。セントレアを出発して…

小牧市外構工事着工です【ミサワホーム】

毎日毎日暑い日々が続いております💦外作業の現場もなるべく休憩と水分補給をしながら、無理のないように進めてもらいたいです! まずはユンボ作業で掘削・スキ取り工事この掘削したところが、ブロックのベース基礎となります! ベース基礎に、ブロックを1丁ずつ丁寧に積み上げていきます。    

ブロック塀診断

6月18日に発生した大阪北部地震。その地震で小学校プールのブロック塀が倒れ、児童が犠牲になるという大変痛ましいブロック塀倒壊事故が起きてしまいました。ブロック塀を造っている我々としては本当に残念で絶対にあってはならない事ですし「こんな危険なブロック塀はこの世から無くすべきだ」と思います。その地震のあと6月22日頃より毎日愛知県内の自治体やそこからの紹介の個人の方から数多くのお問い合わせがあります。「…

積水ハウス 新築外構工事状況

お世話になります。暑い日が続きますが暑さに負けず現場スタッフは頑張っております。こちらの現場はの積水ハウス様で建てられたご自宅の外構工事になります。  カーポートは2本柱の三協立山アルミ4Gです。屋根材は熱遮断タイプですのでこれからのシーズン大活躍です・・・  本日はリビング前のデッキ工事です。骨組みはアルミ製ですので半永久的に使用できます。床面は人工木になります。当然塗装などのメ…

雨の日は左官の練習~熟練工の養成~

今日で3日連続の雨です。これではお客様の現場に行けず諦めるしかありませんが、若手は頑張っています。当社では雨の日に屋根のある所で若手4人(18歳~22歳)の左官練習を行なっていて今日は2人が参加しました。肩幅の差が1年目と3年目の違い!腕っぷしも違いますね今日はモルタル壁塗りとジョリパット塗りの練習です。2人揃って左官の練習指導している中尾さんが練習用の階段を作っています。左が1年生 尾関くん右…

お庭のリフォーム、テラス、人工芝 豊山町

今回豊山町M様邸のお庭をリフォーム工事させて頂きました。M様のお悩みは「せっかくの庭なのに草が生えすぎてイヤなんです。どうにかならないですか?」という事でした。そこでまず草が生えないように防草シート下地に人工芝を敷き、バルコニー下にコンクリート平板で舗装と屋根テラスを取付けました。これで草も生えにくくなり屋根のある面積が増え、その下に自転車を置いたり、洗濯物を干したり、お子さんの遊び場になったりと…

No Image

社員旅行2018~飛騨高山~

2018/6/27 8:00出発毎年恒例の日帰りバス旅行の様子を社内向けなブログですが、よろしければスタッフの素顔が見れるので見て行ってください。毎朝来るトラックとは違い今朝は大型観光バスが到着です。おつまみや飲み物等をメーカーさんや協力業者さんからの差し入れを沢山詰め込んで出発です ▼若い2人を見ているとまるで高校の遠足^^おやつは300円マデデスヨ!うっ後ろの赤い人はっ!!ロックロールの人??前の方の席は穏やか…

就職フェアin春日井&小牧

就職フェアに初出展してきました。弊社は離職者が少なかったため、今までリクルート活動が弱かったのですが若い新しい社員を募集したいということでまずは地元の商工会議所主催の就職フェアin春日井&小牧より。小牧駅の小牧コミュニティーホール3Fでしたので、ここはかつて社長就任披露で使わせていただいた思い出の場所。初出展なのでどんなディスプレーが良いか全くわからないので、文字より写真展示で一目瞭然ってやってみ…

小牧市 へーベルハウス 外構植栽工事

本日は外構工事がほぼ完成してきました現場の植栽工事です メインで植えるのは・アオダモ・エゴ・ジューンベリーの3本+その他下草となってます 写真がもろ逆光なので、上手いこと写ってませんが💦全部仕上がったら、また改めてアップ致します。

ブロック塀診断

大阪の地震によりブロック塀の倒壊など人命に係わる重大な事故がおきました。そこで過去の投稿でブロック塀の鉄筋が入っているかを調べる投稿がありましたので今回、再度取り上げました。   さて今日はブロック塀の耐震について投稿させていただきます。先日お客様よりブロック塀が傾いてきたとのご相談がありました。早速現場の調査に行ってみると・・・・   傾いています・・・   …

築40年でもモダン和風外構で素敵に!

築40年の純和風建築。最近では全くといって良いほど新築では見かけなくなりました。そんなおうちでも、現代的なデザインを施して素敵な和風外構になります。天然の石をメーンに塗り壁や木目の笠木や門扉などを組み合わせ、植栽や草花で飾りました。インターホンもTV式になり訪問者の顔が見えます堂々とした門構えは家の顔です。跳ね上げ式ゲートが3連で愛車を守ります床の御影石。壁が茶色でしたので白御影石を選択  …

職人の腕も重要ですが、道具も重要です!

東海地方も梅雨入りし、何とも言えない天気が続いております。天気予報もあまりあてになりません(^^; 現場の職人は上手く仕上げる為に、日々経験を積んでおりますがそれには、ちゃんとした道具も必要ですね!長さが1.2mもあるタイルを真っ直ぐカットしようと思うと、それに適した道具が必要です!タイル専用の丸ノコを使い。見事に真っ直ぐカット!専用の道具を使ても結構気を使い、難しいらしいです💦   カ…

外構・左官練習

とうとう梅雨に入り、蒸し暑くなってきましたが施工現場では職人達が一生懸命お客様のために施工をさせて頂いております。数多くの工事依頼を頂き、本当にありがとうございます。お客様からのご期待を裏切らないよう1件1件丁寧にお造り致しますので完成までよろしくお願い致します。 私共では4月より雨で現場が休みの日に若手工事スタッフを対象に左官の練習を実施しています。屋根のある所に門柱ブロックや階段をつくり…

ドックガーデン体験・見学会!⑤ トイプードル

最近は弊社にドッグランガーデンの見学やご相談が増えてまいりました。大変ありがたいことです。本日ご見学はトイプードル兄弟。今から家選びをされるお客様で、「素敵なドッグランガーデンのある家にしたい!」とご要望を持ってご見学されました。家の設計段階から外構やお庭を計画に入れるのは理想的な家づくりになります。間取りもご予算も、トータルでお話ができるのは失敗が減ると思います。一生に一度といわれるマイホーム…

一宮市 植栽工事

 こんにちは!!サッカーW杯のメンバー23人も決まりいよいよ本大会がはじまります。メンバー選考では賛否いろいろありますが4年に1度の大会ですので大いに盛り上がってほしいですね!!  さてこちらは先日行いました植栽工事です。外構・庭をより良くみせるために植栽はかかせません 植栽をいれる前と後では全体の雰囲気がガラッと変わります                <植栽を入れ…

大口町 新築外構工事

晴天が続きます。あいがたいです。  来週からいよいよ雨予報がついてきました。梅雨入りですかね~貴重な晴れ間を利用して工事に励みます。   そんな晴天の中、モルタルを使った仕上げ工事も順調に進んでおります。アプローチスロープ部分の立ち上がりモルタル仕上げです。簡単に見えますが結構難しい作業でして、職人の腕が試されます・・・・   チームリーダー(親方)の指導の下、若手…