2025.11.07
竹藤商店さんの『剪定講座』
先日行われた竹藤商店さん主催の『剪定講座』を弊社職人と営業とで受講してきました👷♂️ 講師はフォレストニア代表であり樹木医の加藤様!! その豊富な知見に基づいた剪定理論を学んできました👏
投稿日:2019.08.04 最終更新日:2025.08.26
お庭の困り事で一番多いご相談 第1位はやはり「目隠しがしたい」です。
「道路やお隣りから丸見えで落ち着かない、カーテンが開けられない」という事で塀をつくりたいと。
第2位は「雑草をなんとかしたい」特に夏場は草がひと雨ごとに伸びますし、1か月で30cmくらいになりますからね。
第3位は「自転車置場が無いので屋根もほしい」です。ほとんどの方が家を新しく買ったり、新築されても駐車場は造るけど自転車置場は造られていません。しかしお子さんが大きくなると家族の自転車が2~4台くらいになりますのでどうしてもスペースと屋根が必要になってきます。そんなお庭の困り事を当社では全て解決し暮らしが快適になるよう対応させて頂いております。

「前の住宅からの視線が気になる」という事で高さ1.8mの目隠しフェンスを付けました。

裏の道路からの目隠しとしてアルミフェンスとブロック土台を施工(名古屋市北区O様邸)

施工前
今にも倒れそうな古いブロック塀でした。

この小さなスペースに自転車が置けるようにし屋根をつけました。(小牧市M様邸)

施工後の自転車置場。
裏の道路から出入りできるようにしました。

芝の手入れが大変なのでコンクリート舗装をして車も停められるようにしました。(春日井市I様邸)

「庭をきれいにしたい」というご相談でした。


春日井市Y様邸。施工後
お庭部分もカラーコンクリート平板敷にしたことにより、草も生えなくなりすっきりとした綺麗なお庭が保てるようになりました。
駐車場の溝も草が生えていましたが、この透水性砂利舗装でもう草も生えません。

「芝の手入れと草をなんとかしたい」とのご相談でした。

施工前の芝の状態

駐車場の溝の部分を透水性砂利舗装で施工。
これで駐車場もすっきり綺麗になりました。

施工前

玄関前の通路部分の土の所を人工芝に仕上げました。


隣の駐車場から見えるため、上部のみ目隠しフェンスを付けました。

施工前。もう40年くらい経過した門と階段部分。
70代と90代の方にとっては少し危ない感じでした。

施工後
階段の高さも低くし手スリも付け、以前よりは安全な階段になりました。
2025.11.07
先日行われた竹藤商店さん主催の『剪定講座』を弊社職人と営業とで受講してきました👷♂️ 講師はフォレストニア代表であり樹木医の加藤様!! その豊富な知見に基づいた剪定理論を学んできました👏
2025.11.04
今回は弊社の職人のうれしいニュースをご紹介します🫡 先日行われた『黒鯛落とし込みアワード大会』に参加した職人が、 なんと見事、2位に入賞しました🌈 おめでとうございます👏 朝5時30分に集合で7時30分から競技開始!! なんと開始15分でスリットにキレイに目印が入り1枚目🐟 ヤイタ面中央手前でもう1枚追加で2枚目🎣 競技終了後に表彰式✨ 皆様おつかれさまでした!! ま…
2025.11.02
手間を惜しまない職人技 マスの周りなど複雑な部分は、ミリ単位の調整が必要です! プロの技でタイルを精密にカットし、違和感なくきれいに収めていきます🫡