2025.11.07
竹藤商店さんの『剪定講座』
先日行われた竹藤商店さん主催の『剪定講座』を弊社職人と営業とで受講してきました👷♂️ 講師はフォレストニア代表であり樹木医の加藤様!! その豊富な知見に基づいた剪定理論を学んできました👏
投稿日:2019.08.08 最終更新日:2025.08.26
良い外構業者ってどういう業者なんだろう?というお題目に
弊社は毎月一回工程会議、隔週朝礼を行っておりますが、現場は現場任せにはしていません。
営業スタッフが週2回程度現場に行きます。(状況によってかわりますが)
現場で何かないか?勘違いをしていないか?どこまで進んだか?図面通りに収まらないところはないか?などです。
また現場スタッフも営業が良く来るのでいい加減なことはできません。適度な緊張感などもあります。

一人前の職人ならだれでも図面1枚で外構は完成出来ます。
しかし、気持ちのこもった、自ら図面を書きお客様と何回も何回もお話をした営業だからこそわかること、責任を感じそれを伝えたりチェックしたり
夏なら冷たいジュースを持って激励しながら「こころのこもった工事」で完成させたいのです。

こういう事はなかなか伝わりにくいですが、
コツコツまじめにやっております。

そういたことを感じて頂いたお客様が再び工事をさせて頂いています。(売り上げの約50%)
本日もその8年位前のお客様宅でガーデンルームを工事させていただいております。

手間もコストも労力もかかります。
だから現場周りをする外構業者は少ないです。
こういった事も知識として良い業者を探してみてはいかがでしょうか?
2025.11.07
先日行われた竹藤商店さん主催の『剪定講座』を弊社職人と営業とで受講してきました👷♂️ 講師はフォレストニア代表であり樹木医の加藤様!! その豊富な知見に基づいた剪定理論を学んできました👏
2025.11.04
今回は弊社の職人のうれしいニュースをご紹介します🫡 先日行われた『黒鯛落とし込みアワード大会』に参加した職人が、 なんと見事、2位に入賞しました🌈 おめでとうございます👏 朝5時30分に集合で7時30分から競技開始!! なんと開始15分でスリットにキレイに目印が入り1枚目🐟 ヤイタ面中央手前でもう1枚追加で2枚目🎣 競技終了後に表彰式✨ 皆様おつかれさまでした!! ま…
2025.11.02
手間を惜しまない職人技 マスの周りなど複雑な部分は、ミリ単位の調整が必要です! プロの技でタイルを精密にカットし、違和感なくきれいに収めていきます🫡