2025.11.04
現場だけじゃない!挑戦を楽しむ職人をご紹介
今回は弊社の職人のうれしいニュースをご紹介します🫡 先日行われた『黒鯛落とし込みアワード大会』に参加した職人が、 なんと見事、2位に入賞しました🌈 おめでとうございます👏 朝5時30分に集合で7時30分から競技開始!! なんと開始15分でスリットにキレイに目印が入り1枚目🐟 ヤイタ面中央手前でもう1枚追加で2枚目🎣 競技終了後に表彰式✨ 皆様おつかれさまでした!! ま…
投稿日:2018.06.27 最終更新日:2025.08.26
2018/6/27 8:00出発
毎年恒例の日帰りバス旅行の様子を社内向けなブログですが、よろしければスタッフの素顔が見れるので見て行ってください。
毎朝来るトラックとは違い今朝は大型観光バスが到着です。
おつまみや飲み物等をメーカーさんや協力業者さんからの差し入れを沢山詰め込んで出発です

▼若い2人を見ているとまるで高校の遠足^^おやつは300円マデデスヨ!
うっ後ろの赤い人はっ!!ロックロールの人??

前の方の席は穏やかです。

一方後ろのサロンはっ!?
乗車後すぐに宴会がスタートしています^^
差し入れたこだわりの冷酒がもう見当たりません><
序盤から恐ろしです><

途中何度もSAに立ち寄りトイレ休憩を重ね(毎度の事)
ようやく最初の見学地&昼食会場の飛騨高山まつりの森に到着
山車が出入りできるように扉が高いですね

建物の中には「日本三大美祭のひとつ高山祭」の太鼓や山車が展示しあります。
黒シャツの人がデカいので太鼓が小さく見えます

和風デザインもいいもんですね


館内の案内&記念撮影へ

8m級の山車の大きさと装飾。すごいです!

人形ロボットによる獅子舞

屋根についているのは鳳凰でしょうか

内部は薄暗いのでスマホよりデジカメがの方が良いです



▼人形ロボットが大太鼓をたたきます。
最大直径2.7m重さ4.5tカメルーンの奥地から持ってきた巨木で作った大太鼓。大太鼓特有の重低音は迫力満点
このお祭りに対する熱い思いが伝わってきます。
そして実際にたたくことができるみたいです。

「技術の伝承」の為に平成より始まった
150年ぶりに”匠の技”の粋を集めた「平成屋台」が新造された8m級の山車。
それぞれ特徴のある彫刻、金具、横幕など和風の美が施され見ごたえたっぷりの展示です。


▼徹子の部屋?
展示室の一角に
水晶の大玉が展示してありパワースポットになっています
もちろん水晶に触ってパワーもらってきました!

大太鼓の演奏を聞いています。
「ドーン」「ドーン」しかないのに聞き入ってしまいます。

同じ建物の場所を移動していよいよ食事会場です。
会場写真忘れましたが、すごく広いです。そして出る時にはその会場が満員でした。

飛騨牛のしゃぶしゃぶの食べ放題をいただきます。

45分間飛騨牛お替り自由なのでみんな必死でなかなかカメラに目線を送ってくれません><。。。特に女性チーム。
添乗員かの如く動き回る社長もようやくビールにありつけた様です。

おじさんテーブルは焦りません。お肉そんなに食べられませんから~~残念!

開始早々湯気でレンズが~。
んっ!?もうお替りのお皿が沢山。ここもハイペースで食しています

平均年齢の高い1枚ですが喰いっぷりは20代です!元気なおじさんの食欲はスゲーデス
病気から無事に復帰した高桑さんもまさかのライスお替り~!食欲があるってことは元気な証拠!

まさかのバスを緊急トイレ停車させたT君。この後お替りが追い付かないスピードで喰いまくります!ラストまで食べつくします!
糖+脂=サイコウデス!

おっオネエ?
生ビールでしゃぶしゃぶが進みます。
ライス無の飛騨牛オンリーです
ここもすでに皿が山積みです!!

激闘45分間!開始です!
営業屈指の肉好き加藤もなかなかの喰いっぷりです!

キングオブしゃぶしゃぶの櫻井君。
キティーちゃんのTシャツを着て挑んだしゃぶしゃぶ選手権(笑)。
お店の人から「キティーちゃんのTシャツのお兄さんへ」って何度もお替り持ってきていました。
途中から「皿」ではなく「オボン」に代わっていました。
あっ!覚えやすいTシャツはそのためだったのか~、やるな~櫻井君。

▼このお皿の数はっ!
「僕のじゃないけどピース!」
どんだけ食ったんだ~~~~!喰い放題ですけどね

修学旅行と引率の先生?
18&19才コンビも飛騨牛を堪能。
夏バテしないように今のうちにたくさん食べとくように!

場所移動後、古い町並み散策の前に高山昭和館

ザ★昭和な感じでナイスです!
昭和生まれにはたまらんです。
雰囲気が非常にいいです

ミゼット?オート三輪。実際に乗れるのがいいですね。
まだ初心者マークと最近初心者マークがなくなった2人

目ずらいい社長と店長の2ショット
「プリウスよりいいな~」そんな訳ありません!

アメリカンファッションもミゼットいけるじゃん!
「今から現場きょうから着工~」イッテラッシャイ

当時の狭い道路にはかなり重宝されたんだろうな~と思いを馳せながら。
三輪車で遊ぶ新米パパ!
「子供に持って帰ろかな~」
「ダメです><」

自分の生まれた頃ののパチンコを打つ4?才
無料で遊べます

「おすわり!」
ビクターの犬だっけ?ドッグランに置物でいいかも!

こんなの昔は部屋に貼ってたっけ。懐かしい。

▼すんごいおなか!飛騨牛たべすぎでは!?
アイドル好きだった少年の現在!

18、19、20、21歳の彼らは見たこともないゲームに興味津々!
どんな風に映ったんだろうか

「神田川♬~一緒に出ようと言ったのに~♬」
湯上りの美女発見‼

▼上手に解体してきたねぇ~と別なところが気になります。そういえばタバコも電子タバコになってるし。
手前のごみ箱家に置いてあった

子供の頃よくネジを回してたわ~。左巻きがやりにくかった

タイムスリップした感じ。

プラスチック製品がありません。だから今でも残っているのでしょう。ゴミも少ないでしょうね
それより、色もたくさんありませんね。白~茶色~コゲ茶。シンプルなのが今見直されてますからね。

スーパーファミコンを知らない世代・・・軽いショックを受けた。

傘いらずでよかった

古い町並み散策。
みんなどこ!?写真ほぼありませ~ん。
お~ぃ><

高山にプリンをお取り寄せしているスタッフ情報でプリンを買いに
おしゃれなレストラン。ワインサーバーもある飛騨牛とハンバーグのお店みたいです。今度行ってみたいです。
http://www.le-midi.jp/index.html


濃厚なかぼちゃぷりん。美味しく頂きました!
こんな発見も旅の楽しみです。

楽しくあっという間の1日でした。
小牧到着は6:30頃
最後に飲み物など差し入れを頂きました
メーカー様、取引業者様ありがとうございました。
お陰で最後の最後まで楽しい旅行が出来ました。
2025.11.04
今回は弊社の職人のうれしいニュースをご紹介します🫡 先日行われた『黒鯛落とし込みアワード大会』に参加した職人が、 なんと見事、2位に入賞しました🌈 おめでとうございます👏 朝5時30分に集合で7時30分から競技開始!! なんと開始15分でスリットにキレイに目印が入り1枚目🐟 ヤイタ面中央手前でもう1枚追加で2枚目🎣 競技終了後に表彰式✨ 皆様おつかれさまでした!! ま…
2025.11.02
手間を惜しまない職人技 マスの周りなど複雑な部分は、ミリ単位の調整が必要です! プロの技でタイルを精密にカットし、違和感なくきれいに収めていきます🫡
2025.10.30
外構リフォーム🌈既設コンクリートの斫り作業 解体や撤去作業は、騒音や粉塵への配慮も欠かせません🚧 周囲に気を配り、安全第一で作業を進めてまいります👷♂️